孫育ガイドブックPJ ~離乳食編~

2013年11月12日

2013年11月12日 佐藤病院にて、孫育ガイドブックPJ ~離乳食編~ を実施しました。
まずは、NPO法人ラサーナの理事長である福田より、ご挨拶。
DSC_1394

新しい人も参加してくださったのでまずは自己紹介。
DSC_1408

DSC_1412

今回は、佐藤病院で食事を担当している小川さんが担当。栄養学もさることながら、WHOによる最新の知見を踏まえて、昔と今で変化した離乳食について教えてもらいました。
DSC_1453

たとえば、

離乳食という名前が、補完食という名前に変わっていること。

果汁は、月齢6か月以降に与えたほうがいいこと。

精製された砂糖(白い砂糖)は避けたほうがいいこと。

トランス脂肪酸(マーガリン・乳化剤・ショートニング)は避けたほうがいいこと。

成分表の読み解き方などを教えていただきました。
DSC_1474

座学が終わったら、実践です。
DSC_1538

ボーロ(もちろん、余分なものは入っていません。素朴な味で美味しかったです)
DSC_1551

DSC_1546

DSC_1623

野菜を焼売の皮で包んだもの(こちらも野菜本来の味を楽しめました。)
DSC_1525

DSC_1585

DSC_1614

を作りつつ、
DSC_1574

DSC_1580

DSC_1600

参加者同士の仲も深まっていたようです。
DSC_1657

核家族化、無縁化が進んでいる現代は、弧育てなんて言われています。
そんな中、おじいちゃん・おばあちゃんが子育てに関わるのはとっても大切です。
ラサーナは、孫育をテーマにイベントを行い、最後にガイドブックを作成します。

産婦人科医、助産師、保育士、小児科医、救命救急士が
医学的な見地でわかりやすい孫育をみなさんと一緒に考え、
みなさまが孫育で実践し、お友だちに広めてもらえるよう努めてまいります。

ママ、孫、おじいちゃん、おばあちゃんの世帯参加もOKですのでぜひ、申し込みください。

申し込みはこちらのPDFをご覧ください。
DSC_1653