孫育ガイドブックPJ ~子育て今昔ものがたり~

2013年10月29日

2013年10月29日 佐藤病院にて、孫育ガイドブックPJ ~子育て今昔ものがたり~ を実施しました。

ラサーナ 理事長である福田から、参加者のみなさまにご挨拶。
DSC_9342

「時代と共に変わっていく子育て論。子育ての主体はあくまで親ですが、
そばで温かく見守り、サポートしてくれるのはおじいちゃん、おばあちゃんです。
ガイドブックができたら、奥さんが姑さんと分かり合えるキッカケになったり、
お友だちのおじいちゃん、おばあちゃんの悩みが解消されるキッカケになったり
したらいいなぁと思っています。一緒に作っていきましょう!」

と、あいさつがありました。

DSC_9369

最初は、まず、自己紹介。子どもの年齢、
親の状況(共働きでおじいちゃんがほとんど育てているなど)、
自分の子どもを育てるとき、朝から晩まで働きずくめで孫育てが初めて!
なんて方もいました。(写真の方との発言の関連性はございません)
DSC_9435

書いていただいたお悩みをカテゴリ分けしつつ、
専門のスタッフが読み上げていきます。
DSC_9451

現場で、数々のお悩みと向き合い、自身もママである助産師の鈴木さん。
実例と、根拠のある回答をやわらかく伝えてくれます。
DSC_9465

子育てに直面したさまざまがお悩みがどんどん出てきます。
DSC_9511

DSC_9529

DSC_9571

DSC_9540

お孫さんもみなさんの真剣な孫への愛に反応しているのか、
お隣のおじいちゃんに笑顔を振りまいています。
DSC_9440

おむつ替え、授乳スペースも完備し、
子連れで学べる場を作っています。
DSC_9582

みなさん、お悩みは解決されましたでしょうか?
DSC_9598

核家族化、無縁化が進んでいる現代は、弧育てなんて言われています。
そんな中、おじいちゃん・おばあちゃんが子育てに関わるのはとっても大切です。
ラサーナは、孫育をテーマにイベントを行い、最後にガイドブックを作成します。

産婦人科医、助産師、保育士、小児科医、救命救急士が
医学的な見地でわかりやすい孫育をみなさんと一緒に考え、
みなさまが孫育で実践し、お友だちに広めてもらえるよう努めてまいります。

ママ、孫、おじいちゃん、おばあちゃんの世帯参加もOKですのでぜひ、申し込みください。

申し込みはこちらのPDFをご覧ください。
DSC_9642